カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
昨晩、デザートの「リンゴ」を丸々一個丸かじり!出血、不具合、何事も無く「一気」ではないが(笑)完食!
2017年 12月 26日
そう云えば。ここずっと、歯磨きでの出血も無くて3月からの歯医者通いの成果である。そう云えば随分前に看護師嬢から出血無かったですねえと告げられた「言葉」を思い出した。見ればわかる!通常、2ヶ月に一度は歯の清掃もやって貰っていてこれが肝心だったらしい。要はこうだ!順番は忘れたが最初が機械でグリグリ、ゴリゴリ結構な圧迫感を歯に感じる。で、歯の隙間もグサグサとくる。これも結構力が入ってくる。口をウガイすすぐと出血していた!血液サラサラの薬を食後、朝夕なんで最初はどうかと思ったが、歯ブラシの使い方の指導も当初はクドくあった(笑)。頭は無駄かと云う「疑心暗鬼」半分以下の解釈程度だったが、今に来て「効果絶大!の感謝である!その辺も「運気上昇」に関係がないとは言えない。まだ、疑っている?いや、全然疑ってないよ(笑)。
ご幼少の頃からの「超便秘」もウォシュレットの登場で今は昔!の話は前にも書いた(笑)。これはノーベル賞ものでしょう! 後の足首、足先、膝、ぎっくり腰、肩、腕の関節痛などはテーピングにマッサージなど「保険」の効くのがある!時代と云うか?住んでる国に感謝である!で、もうしばらく「フォトグラファー」を張っていられる按配である。そこへ人間的にどうかと思われる嫌な奴がはびこっていたジャンルがあったが、クライアントに変更があって「持ちつ持たれつ」の風通しの良い気分爽快の話が降って湧いた!正直、やめ頃だなと思っていたが、最高の環境で「継続」する(笑)。どうも「人」も居ないらしい?(笑)。 継続と云えば?結構継続期間も十数年にもなり、時代が時代だからどうなるものかのアテにしないでいた片手間のジャンル?考え違いをしていて力を入れてこなかった。表向き、直近、目と歯の先では誰ともバッティングしない出合わない仕事があって。基礎固めが出来上がって来たのを実感するジャンル?が64歳の経験を生かしてマイペースの手習いが功を喫している!実はこれもお声をかけていただいた「産物!」。人との出会いの「幸運」である! デジタルカメラの導入もそうだった!これは人生最高のビンゴ!至れり尽くせりだった!で、今がある。人に感謝である!この年齢になって、デジタル最前線の仕事に携われているのが実は「夢」のまた「夢」であるに違いない!宿題たっぷりの夢である(笑)・・・ ■
[PR]
by syashinkouboutabi
| 2017-12-26 04:50
|