カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 04月 10日 ( 2 )
1 2018年 04月 10日
今までのAFの性能でも助けられていたんだけれど。ファームアップされて一週間ほどだけれど、AFの速さと確実性はシャッターを切った瞬間に実感したんだけれど。その「画像」をパソコンで拡大して衝撃を受けた!描写力が格段にアップされて解像感が高くコントラストも高く「ピント」の山がより深く鮮明になった!
ハート、マインド、スピリット・・・魂を揺さぶる「写真」を生成するプロフェッショナルの道具となっていた! この先、どんな「仕事」を完結させてくれんるんだろうか?還暦を遥かに過ぎてから「血」が騒ぐなんて、なんてえ事なんだ!(笑)。Nikon に感謝!・・・ ■
[PR]
▲
by syashinkouboutabi
| 2018-04-10 15:34
2018年 04月 10日
彼方立てれば此方が立たぬ。この繰り返し・・・どう、成功の架け橋をかけるか?自己満足なのか?世間が認め得るものなのか?先の判断では測れない・・・歳月は要するが一過性で無いlong runが良いと近頃思うようになって、小さな事からコツコツと。そう、思い始めている・・・
メジャーな地名を出して、キャッチフレーズにしても。決定力にはならず、宜しくない例えで金魚に申し訳ないが金魚の糞みたいで辞めた。もっとも、ピンポイントで描写してる「絵」だから、個性重視のテーマとタイトルを気の利いた文言に持って行きたい。 写真の持つ、光りと影。写真の持つ、生命感・・・立体感、奥行き、高さ、低さ、動感、静観その四季彩。人間力とは?ハート、マインド、スピリット・・・そして「総合的な」感性と創造力の融合・・・「一期一会」に寸分の狂い無く同化させる。その準備を日々、シュミレーション・・・但し。現場に二度と同じは存在し得ないもどかしさ、悩ましさ(笑)。 四季折々、二十四節気・・・。生きた四季自然風景写真の難かしさに完成と云う到達点は無いし、仮定としてあっても辿り着けない禅問答である・・・4月初めにした Nikon D5 のファームアップのパフォーマンスを信じて、初夏への胎動に臨む!フラッグシップ機のアドバンテージを活かして旬を見切り「先行逃げ切り」である(笑)。 ■
[PR]
▲
by syashinkouboutabi
| 2018-04-10 03:42
1 |